前回のブログで、双極性障害と診断されたと書きました。
どうも、うつナマケモノです。
今回は、双極性障害についてお話ししたいと思います。
鬱(うつ)と躁鬱(そううつ)
鬱(うつ)、と呼ばれる症状は、正式には単極性障害と呼ばれ、抑うつともいいます。
双極性障害は別名、躁鬱(そううつ)とも呼ばれます。
症状では、躁(そう)と鬱(うつ)の状態を繰り返してしまうというものです。
躁(そう)とは
気分が高揚し、万能感にあふれる状態を、躁(そう)状態といいます。
・異常なほどに買い物をする
・賭け事にのめりこむ
・やけに上機嫌になる
・眠らなくても平気
陽気な人格になるだけの人もいれば、高圧的な態度に出る人や性的逸脱行動に出る人もいます。
鬱(うつ)とは
対して、鬱(うつ)は何に対しても意欲がわかない、無気力な状態です。
この状態は、抑うつ、つまり単極性障害と一緒の症状です。
双極Ⅰ型障害と双極Ⅱ型障害
実は、双極性障害は、2つのケースに分けることができます。
双極I型障害
双極I型障害の躁状態は、社会生活に支障をきたすほどの激しい躁状態を引き起こします。
たとえば、夜も眠らずに動き回る、話が止まらない、大きな声で話し遮られると怒る、などの突飛な行動を引き起こします。
双極Ⅱ型障害
双極II型障害の特徴でもある軽躁状態は、社会生活における著しい支障はない程度の躁状態のことを指します。本人が異常と捉えることはあまりなく、周囲が先に気づくことが多いです。
引用元 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院
特に、双極性Ⅱ型は、普通の鬱症状との見分けが難しいとされています。
躁鬱の躁状態が軽いので、ちょっとハイテンションだなー、程度にとらえられやすいです(軽躁とも呼ばれます)。そして鬱の状態は重く長いので、余計に勘違いされやすい要因となっています。
実際、病名が違うとどうなる
処方される薬が異なります。
私自身、長年抑うつと診断され、それにそった薬が処方されていました。
しかし、双極性障害と診断され、それに合わせた薬は全く違うもののようで、徐々にシフトチェンジしております。
ただし、精神薬の投与は非常にデリケートですので、本当に少しずつ行っております。
今現在も移行をしている最中ですので、完全移行は年明けになるかもしれません。
私は運よく、発見に至ったわけですが、これを患者自身やその親族に気付かせるのは、非常に困難ではないかな、という違いでした。
とりあえず、今回のブログはここまで。
次回も間隔は空くかとは思いますが、投稿しようと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
コメント